2015年2月28日土曜日

おかげさまで




皆様こんにちは。


いよいよ2月も最終日ですね。2月頭から始めたこのブログも少しずつお客様からの反応もあり、大変感謝しております。ありがとうございます。今後も宜しくお願い致します。



このブログでもご紹介しております「大野楽器オリジナル本革ストラップ」ですが、
おかげさまで、大変大好評です。

当店の常連様はもちろん、当ブログをご覧になられてからご来店頂いたお客様も何名かいらっしゃいました。

嬉しい事に、2色合計20本以上のご注文を頂きました。本当にありがとうございます。
職人さんも嬉しい悲鳴ですね(笑)頑張って作って下さい。

すでにお渡ししたお客様からも大変好評を頂いております。

しかし、それぞれの革から十数本ずつしか採れないので、残りが各色4本ずつ程度となってしまいました。



本革 ギターストラップ オーダーメイド


ご購入を検討している方は本当にお早めにご来店下さい。

ストラップ第2弾の企画も検討中ではありますが、確実に値段は上がりますので。。


ちょうど今日、明日は土、日曜日ですし、迷っていた方、チャンスです!
ご来店お待ちしております。




~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686






2015年2月27日金曜日

奇跡の入荷!



皆様こんにちは。本日は奇跡の入荷がありましたので、ご紹介させて頂きます。



実は一度当店に入荷し、ほとんど皆様の目に触れる事無く一瞬で売れて行ってしまった限定モデルが1本のみ確保出来ました。


Fenderのアコースティックギター。
その名も「Kingman」
ストラトキャスターのヘッドを採用し、ルックス面であまり変化の無いアコースティックギター界の中で異彩を放ち、伝統的なアコースティックギターのイメージを打ち破る、個性的な1本です。


Fender Acoustics   FSR Kingman SE Fiesta Red 限定100本

ですが、メーカーは完売、お店も売り切れているところが多いと思われます。


とにかく見ていただきましょう!





Fiesta Red(フィエスタ・レッド)が鮮やかですね。
決して可愛い赤やオレンジではなく、
あくまでオールド感のあるカラーです。
写真だとなかなか伝わらないとは思いますが・・・。



ヘッドだけを見るとエレキみたいに見えますが、ちゃんとアコギです。

想像以上にカッコいいと思いませんか?
ただストラトヘッドにしただけではこのカッコよさは出ません。
「ヴァイキング」と呼ばれるヴィンテージスタイルのブリッジ
を採用したり、絶妙な形状のピックガード等、
周りのパーツ類によってもこの雰囲気が生み出されているのです。

トップ材に単板のスプルースを使用し、
バック材に単板のマホガニーを使用するなど、
ルックスだけのギターではありません。





そしてなんと、Fishmanのプリアンプを搭載し、
ステージ等ではエレアコとしても使用出来ます。
チューニングメーターも内臓なので、普段も便利ですね。




この1本が最後の入荷です。限定品などはすぐに無くなってしまいがちな当店です。
探していた方、気になる方、とにかく次回入荷は確実に無いのでお早めにご来店下さい。







【SPEC】
Series: California Series
Color: Festa Red
Body Shape: Dreadnought
Body Back: Solid Mahogany Back
Body Sides: Laminated Mahogany
Body Top: Solid Spruce
Bracing: Scalloped X Bracing
Rosette: Checkerboard Rosette
Body Width: 3.75" (Front) to 4.75" (Rear)
Body Binding: Multiple Body Bindings
Number of Frets: 20
Position Inlays: Dot Position Inlays
Fretboard: Rosewood
Neck Material: Maple
Neck Finish: Gloss
Nut Width: 1.625" (41.3 mm)
Scale Length: 25.3" (64.3 cm)
Special Electronics: Fishman Presys Pickup System with Active On-Board Pre-Amp and Tuner
Controls: Integrated Electronic Tuner with On/Off Switch, Volume, Bass, Mid, Treble,Body (Mid-Sweep), Low Battery Indicator Light
Hardware: Chrome
Bridge: Rosewood with Bone Compensated Saddle
Pickguards: 3-Ply Pearloid
String Nut: Bone
Strings: Fender Dura-Tone Coated 80/20 Bronze (.012-.052 Gauge)





~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686





2015年2月26日木曜日

便利な工具



皆様こんにちは。

本日は当店でも使用している便利な工具をご紹介させて頂こうと思います。



修理や調整などでお預かりしている楽器をチェックすると、かなりの確立でストラップピンの緩みや、ジャックやスイッチのナットの緩みが見られます。

ストラップピンの緩みは落下事故に繋がりますし、ナットの緩みは音が出なくなるという楽器としては最悪の事態が起きる原因です。

そういう訳で、当店では修理箇所に関係なくても気付いた時は、一応増し締めはしてお渡ししていますが、日頃からのお客様自身でのメンテナンスも大切だと思います。

ストラップピンの増し締めは普通のプラスドライバーで出来ますので、問題にはならないですが、スイッチの緩みに関してはちよっと事情が違ってきますよね。

レスポール等に見られるトグルスイッチは6角形のナットではなく、ギザギザのナットが使用されています。これを締める場合、一般的にはラジオペンチを使用する事が多いと思いますが、うまく掴めず、滑ってしまい、締められないどころか、大事な楽器に傷を付ける恐れもあります。


やってみると解るのですが、
ラジオペンチではうまく掴めないので、
しっかりと締め付ける事は出来ません。


そこで、登場するのが、ESPから発売されている「マルチスパナ」という工具です。




どの様に使用するのかは、以下の写真と解説をご覧下さい。


トグルスイッチナットのギザギザ部分に、
マルチスパナの溝を引っ掛ける様な感覚で回していきます。
上の写真は締めている状態です。


緩めたい時は、マルチスパナの反対側を使用します。
上の写真は緩めている状態です。




この「マルチスパナ」実は普通の6角形のナットも回せます。
しかもナットのサイズもよく楽器に使用されているものであればほとんど回す事が可能なんです。
あまりかさばらないですし、ギターケースのポケットに入れておくのも良いかもしれませんね。



レスポールなどの弦高を調整する際にも使用出来ます。指で回している方も多いとは思いますが、これはかなり楽に回せるので、微妙な細やかな調整も可能になりますよ。




【注意】
ナット等を増し締めしたりする時は、必ず裏側からジャックやスイッチ本体を押さえて回しましょう。
押さえずに回してしまうと、ナットを締めたいのに、本体が回ってしまい、中で配線がツイスト状態になり、最悪の場合配線がちぎれて音が出なくなります。
よく解らないという方は無理せずに、お店までお持ち下さい。





~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686







2015年2月23日月曜日

またまた早速ですが・・・。




皆様こんにちは。昨日はあまり天気の良くない日曜日でしたが、多くのお客様のご来店誠にありがとうございました。


早速ですが・・・
先日ご紹介させて頂きました限定品のEDWARDSのセミアコE-SA-168(限定品)ですが、早くもお客様の元へと旅立って行きました。






まず、その限定品ならではのルックスを気に入って頂き、
さらに見た目のイメージ以上のサウンドバリエーションも
体感して頂けた様です。

ビグスビーアーム特有の揺れ具合も最高でしたね。
ご自宅では生音でも楽しめる良き相棒になってくれる事だと思います。

建築関係のお仕事をされているとの事で、
木材に対しての造詣も深いお客様でしたが、
現物をご覧になって納得して頂けた様で当店としましても
嬉しい限りです。

N様ありがとうございました。




限定品などは、かなりのスピードで店頭から旅立ってしまう事が多い当店です。
今後も様々な商品をご紹介させて頂きますので、気になる商品があれば、まずはお店までご来店下さい。

また、店頭に無い物もご相談頂ければお探しする事も可能ですので、お気軽にご相談下さい。メーカーや、モデルなどが定まっていなくても、お客様と共にお選びいたしますので、ぜひお声がけ下さい。






~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686



2015年2月22日日曜日

メイド・イン・ジャパン!




皆様こんにちは。あいにくのお天気ですが、朝から多くのお客様のご来店、誠にありがとうございます。




本日ご紹介させて頂く物は・・・・。

当店ではもはや定番になりつつあるNavigator N-ST-ALRです。
早い話、とにかく出来の良い素晴らしいストラトです。

NavigatorはESPブランドの一つで、主にトラディショナルなモデルを中心に製作されています。



そのNavigator N-ST-ALRの中でもかなり良い個体が入荷しましたので是非ご覧になって下さい。



まず全体です。
普通のストラトですが、この普通である事もとても大切です。
ストラトは多くの曲面で構成されているので、他メーカーでは
この時点で違和感のある物も存在します。






とにかく素材が良いです。
指板に関しても一瞬エボニー材かと思う位に
詰まり具合の良いそして滑らかなローズ材を使用しています。
近年ではどのメーカーもローズ材の質が落ちてきています。
そんな中このローズ材は非常に貴重です。
ぜひ実物を見に来て下さい。

ボディ材も、アルダー材はあまり木目の期待は出来ない材なのですが、
程よく木材を感じられる木目が出ています。綺麗ですね。
もちろん重さなどのバランスも良いですよ。



ナット、フレット部分のアップです。
しっかりと精度よく作りこまれているのがお解かり頂けると思います。
日本製の誇りを感じます!

それにしてもこの写真からも指板材の良さが解りますね。


ストラトは多くのメーカーからリリースされており、選ぶ側としても非常に悩む事が多いのですが、Navigatorはかなりお勧め出来ます。

ビンテージらしいサウンドと、造りの良さはなかなか共存する事が難しい部分だと考える方々が多いとは思いますが、その様な方にこそお勧めしたいと感じています。

是非一度体感してみて下さい。

ご来店お待ちしております。



BODY 
 Alder
NECK  Hard Maple
GRIP SHAPE  U
FINGERBOARD  Honduras Rosewood , 21frets
RADIUS  240R
SCALE  648mm
NUT (width)  Bone (42mm)
FRET  #214
INLAY  Clay Dot
JOINT  Bolt-on
TUNER  GOTOH SD91-05M
PICKUPS  (Neck) Seymour Duncan ANTIQUITY II "Surfer"
 (Middle) Seymour Duncan ANTIQUITY II "Surfer"
 (Bridge) Seymour Duncan ANTIQUITY II "Surfer"
CONTROL  Master Volume, Middle Tone, Neck Tone
 5-WAY Lever PU Serector
BRIDGE  GOTOH GE101TS (Iron block)
FINISH  Lacquer






~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686





2015年2月21日土曜日

防御!!




皆様こんにちは。

最近は時期的にもネック周りの調整・修理のご依頼が多いですね。
ネックの調整などをしている時にお客様から聞かれる事が多いのがフレットの減りについてです。




そこで、本日はギターやベースのフレットを長持ちさせる為のアイテムをご紹介させて頂きます。





フレットは弾いていれば必ず磨耗し、いずれは「音が詰まる」「ピッチが合わない」などのトラブルが起きます。

皆様の中には既にフレット交換をした事がある方もいらっしゃるとは思いますが、なかなかの高額な修理になります。

フレットの磨耗を最小限に抑えるのに最も有効なのは「なるべく新しい弦を使う」事です。
錆びた弦などは、摩擦が多く、必要以上にフレットをすり減らしてしまいます。
しかも、摩擦があるという事は、スムーズなフィンガリングも難しくなってしまい、プレイにも悪影響が出てきます。

ですから、「錆びたら交換」「切れたら交換」ではなく、手触りが変わったなどの早いタイミングで交換すると良いでしょう。

あと、弦は真上から見て錆びていなくても、意外と弦の裏(フレットに接する面)は錆びています。
表面はツルツルなので気付きにくいですが、弦を少し持ち上げて裏を触るとそれが解ると思います。

そんなヤスリの様になった弦でフレットを擦っていれば磨耗が早まるのも当然なのが理解できますよね。

あまり弦交換を頻繁にしたくない方はエリクサーなどのコーティング弦を使用するのも一つの手段と言えるでしょう。まだお試しで無い方は一度使って見てください。


次にフレットを守るのに重要で見落としがちなのが、運搬時です。
ギターを運搬する時には大抵の方がケースに入れて持ち運ぶと思いますが、実はそのケースが問題なのです。

ケースを背負って歩いている時、ケースの中でギターは常に揺られている状態なんです。
ケースの形状にもよりますが、多くのケースは指板部分がケースの内側に擦れている状態になっていると思います。

つまり、弾いていないのに弾いているのと同じ事が起きてしまっている事が多いです。

しかし、ケースに入れずに持ち運ぶなんて事は出来ませんよね。
そこでかなり有効になってくるのが「フレットガード」です。




使い方は簡単で、フレットと弦の間に差し込むだけです。
それだけで、フレットに直接弦が当たる事を防ぎ、磨耗から守ってくれるのです。

もちろん磨耗だけではなく、「運搬時にぶつけてしまった」なんて場合にもフレットを守ってくれます。
当店にも意外と多い修理が「ケースから出してみたらフレットに弦が食い込んだ跡がついてしまい、ビブラートなどをかけるとカリカリ鳴ってしまう」というものです。それも大分防ぐ事が出来ます。

いつかは交換時期を迎えるフレットですが、なるべく長く、気持ちよく使う為に「弦交換のタイミング」「フレットガード」を考えて頂けたらと思います。




~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686






2015年2月20日金曜日

限定品入荷!




皆様こんにちは。
本日は限定品の入荷があったので、ご紹介させて頂きます。




当店でも普段から非常に人気の高いEDWARDSのセミアコE-SA-135ですが、
E-SA-135をベースにした特別仕様の物が入荷しました。

別件でESP様の工場にお伺いした時にたまたま見かけて、あまりのカッコよさに無理やりゲットしてしまいました。

生産本数も少なく、手に入れるチャンスはなかなか無いと思います。



まずはカラーですが、深みのあるチェリーレッド。
艶に関してもコダワリの僅かに光沢を落とす仕上げ。
ピックガードはレギュラーとは違い、赤べっ甲になっています。
そして、なんと言ってもビグスビーアーム搭載!


ビグスビーアームだけではなく、何層にも重ね合わせて作られた
バインディング(ボディの縁取り)も高級感のあるルックスに貢献しています。

それにしても、このビグスビーアームというのは
メカニカルな造形美がありますよね。


バックから見ると、よりアーチの美しさが解りますよね。
これを削り出しで作っているんですよ。
なんとも艶かしいカーブですよね。







セミアコを使用した事の無い人は、セミアコに対して音が丸くて不器用なイメージを持っている人が多いと思います。しかし、このセミアコ意外と使えるんです。
セミアコらしい暖かいトーンはもちろんですが、セミアコを感じさせない位の抜けの良いサウンドも出てしまうんです!
むしろ、シングルコイル系~レスポール系~セミアコ系と幅の広い音作りが可能なんです。
これは是非体感していただきたい。

それと、私自身は、自宅でギターを弾く際にアンプを使わないで弾く時に重宝しています。
エレキの生音(アンプに通さない音)では物足りないし、アコギだと音量が大き過ぎるし、テンションがキツイなんて時にちょうど良いんです。

ルックスも良いので、我が家のリビングにはいつでも弾ける様にスタンバイされています。


限定品の為、すぐに無くなってしまう可能性が高いと思います。
ご覧になりたい方はお早めにご来店下さい。




~スペック~

BODY : (Top/Back) Soild Hard Maple (Side) Hard Maple (Center Block) Mahogany 
w/ White & Black Laminating Binding 
NECK : Mahogany 
FINGERBOARD : Ebony, 22frets w/ White Binding 
RADIUS : 305R 
SCALE : 628mm 
NUT : Bone (43mm) 
INLAY : Pearloid Block 
JOINT : Set-neck 
TUNER : GOTOH SG301-04 
BRIDGE : Bigsby B7 
PICKUPS : (Neck) Seymour Duncan SH-2n 
(Bridge) Seymour Duncan SH-14 
PARTS COLOR : Gold 
CONTROLS : Neck Volume&Tone, Bridge Volume&Tone, Toggle PU Selector 





~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686










2015年2月19日木曜日

廃物利用?







皆様こんにちは。



楽器店のブログなのに、突然「廃物利用」なんていうタイトルに??な方も多いと思いますが、
今日は当店で何年も前から実践している楽器を守る為の廃物利用をご紹介したいと思います。


皆様が楽器店に行くと目にする、ギリギリの間隔でズラッと並べられているギターやベース。

当たり前の光景なのですが、実はこの展示方法はかなりのリスクをはらんでいます。


地震などの揺れ、お客様が触ってしまった時など、隣のギターにぶつかり、後ろのギターのブリッジや、その他の突起部分が前のギター背面にぶつかり大きな傷・打痕になってしまうのです。


当店では、お客様が無断で商品に触れる事はお断りしているのですが、どうしても完全に防ぐ事は難しいですし、地震に関してはどうにも出来ない部分があります。
※将来そのギターのオーナーになる方になるべく傷も無く、良い状態でお渡ししたいという当店の方針なので、ご理解とご協力下さい。


様々なお店を見てみましたが、特に対策をされている様子もなかったので、当店スタッフ全員でアイデアを出し合い、思いつき、数年前から実践している方法が今回ご紹介する「廃物利用」なのです。


やはりオーナー自ら付けたものなら傷もエイジングとして捉え、味とも言えますが、もともと傷ついていたのでは微妙ですよね。というか、初めは傷なんて無い方が良いに決まってますよね!





店内の展示はこんな風になっています。
間に白い「ある物」が挟まっているのが見えますよね。


その「ある物」とは、、、





梱包材を切ったものです!!

初めはスポンジを試しましたが、柔らかすぎてあまり意味が無く、
次に発砲スチロールを試しましたが、悪くはないのですが、粉というか屑が出てしまい、
しかも静電気でギターにくっつくという結果でした。

そこで、近年よく見掛ける梱包材(発泡ポリエチレン)を試すと、
これがバッチリでした!

当店も荷物が入ってくると沢山出るゴミでもある梱包材を
「廃物利用」しているのです。


この緩衝材のおかげで、震災の時にも1本も傷付くことなく済みました。
「大野楽器ってこんな細かい部分に気を使っているんだなー」と思って頂けたら幸いです。











2015年2月15日日曜日

早速ですが・・・










皆様こんにちは。

昨日は土曜日という事もあり、多くのお客様にご来店頂きありがとうございました。



そんな中、早速ですが、

先日ご紹介させて頂いたGibson J-45 standard(一昨日の記事参照)がお客様の元へと旅立って行きました!
やはり予想通り早かったですね。。。






お買い上げ頂いたのは、保育士をされているK様。
一発で出音の違いを感じて頂けました。

お仕事でもお使いになられるという事です。
子供たちがこのGibson J-45から繰り出される音に合わせて歌う。
素晴らしいですね!
本物のサウンドを知る子供たちを沢山育ててください!
きっとその頃にはギター自体も育ち、
ただならぬ雰囲気を醸し出している事でしょう。

お買い上げありがとうございました。



その他のお客様も、現物を見ずにオーダーをして頂いたり、エフェクターのチョイスを任せて頂けたり、修理に関してもお任せで預けて頂いたり・・・ありがとうございました。
ご期待に添える様頑張ります!




本日もMACS大野楽器・南越谷店は、皆様のお越しをお待ちしております!

営業時間 (月)~(土)11:00~20:00 水曜定休日
         (日)10:00~19:00






2015年2月14日土曜日

バレンタインデー!





皆様こんにちは。

本日はバレンタインデーですね!

そんな今日はプレゼントにもオススメな雑貨達をご紹介させて頂きます。

お昼を食べてからでも大野楽器に遊びに来て下さいね!




①Fender マウスパッド
②Martin ペン立て(マホガニー)
③プラグキーホルダー
④VOX ドアストッパー
⑤Fender 灰皿

①Fender マウスパッドは普通のピックと比べるとデカイ!約23cm!
  MEDIUMと書いてありますが、全くもってソフトな感触です。マウスパッドなので・・・。

②Martin ペン立ては、楽器に使用される木材のひとつであるマホガニーで作られています。
  マーチン社のロゴがレーザーで彫られています。

③プラグ型キーホルダーは本物のスイッチクラフトを使用した一品です。
  当店スタッフの愛用品でもあります。

④VOX ドアストッパーは、ワウペダルを少し小さくした可愛い奴です。

⑤Fender 灰皿はレアな品物で、当店でも今後の入荷はございません。
  HEAVYと書いてありますが、その通りです(笑)




どれもこれも珍しく、面白い物ばかりです。
プレゼントにも良いですし、自分用でも欲しくなってしまいますよね。

プラグキーホルダーは本物のスイッチクラフト製のプラグを使用したキーホルダーで、私も普段から愛用しております。腰にぶらさげていますと常連様からもよく「それ何?」「本物のプラグ?」などと言って頂けます。




これらの小物類は楽器達の中に埋もれて見つけづらい場合もあると思いますので、お気軽にスタッフまでお声掛け下さい!では皆様のご来店お待ちしております!



~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686

2015年2月13日金曜日

オーディション Gibson J-45Standard





皆様こんにちは。

本日は入荷がありましたのでオーディションの模様をご紹介させて頂きます。





本日入荷した物は、1942年の誕生したアコースティックギターの王道、Gibson J-45 Standard です。



近年では、Gibsonに関して良質な物を手に入れることが難しくなってしまい、毎回選定は欠かせません。
アメリカ製のギターは細かな造作などを見てしまうと日本製などに比べ荒っぽい部分もあります。
だからこそ、見た目のみではなく、実際に弾いてみて、様々な角度から選定する事が必要なのです。


オーディションの様子。
ギブソン独特の香りが店内に充満します。


全てをしっかりとチューニングし、サウンド以外にも様々な角度からチェックしていきます。
このオーディションの様に本数を並べると、本当に個体差が丸見えになってきます。
この場に居ない未来のオーナー様の気持ちになって真剣勝負です!






そして、今回選ばれし1本は



塗装も薄く、美しいグラデーション。
ギブソンらしいダイナミックな鳴りです。
持った感じのバランスも良いです





指板は赤みの強めなローズらしい材です。詰まりもなかなか。
近年のギブソンの指板は白っぽい物が多く、なかなか良い物には出会えません。


入荷の時点で弾きやすいけど、すでに調整の限界に近いという物も見かけますが、
この個体は調整に余裕がありますので、
ご購入後お客様に合わせたセッティングをする事も可能です。



いつも入荷すると比較的早く無くなってしまうGibson J-45。
店頭にあるうちに是非ご覧になって下さい。
お待ちしております。



~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686


2015年2月12日木曜日

大野楽器オリジナルパーツ




今日は大野楽器オリジナルパーツのご紹介です。




BOSSコンパクトエフェクターは多くの方が使用した事のあるエフェクターではないでしょうか?

種類も豊富で、価格も手ごろで、集めたくなる様なルックス、最近では「技」シリーズなどハイエンド向けの機種もリリースされ、ますます持っている方が増えているのではないでしょうか。



そんな超定番のBOSSコンパクトシリーズにも弱点があります。







当店のお客様からご指摘を受けたのですが、、、

電池交換用のネジ(サムスクリュー)部分がエフェクターボードのフチに当たり、ON/OFF出来ない場合がある。

というものです。

もちろん、エフェクターボードのフチから離して配置すれば防げる問題なので、小さな小さな問題なのですが、限られたボード内のスペースに出来る限り多くのエフェクターを綺麗に配置したいという観点からすると、どうにかしてみたくなります。


エフェクターボードの種類にもよりますが、
写真のボードはON/OFF出来ませんでした。



そこで、大野楽器オリジナルパーツの登場です。

BOSSコンパクトエフェクター用
超極低頭ステンレスネジ!!

ただのネジではありません!超極低頭ステンレスネジです!
通常のネジではやはり頭が飛び出してしまいますが、この超極低頭ステンレスネジは、頭の部分が限りなく薄く出来ているのです。薄くなって強度が落ちるところをステンレス素材にて補っているスグレモノなのです!


サイドから見ると薄さが解りますね。





それでは、装着してみましょう。

~取り付け方~
①元々付いているサムスクリューを外します。
②超極低頭ステンレスネジに付属のワッシャーを通します。
③エフェクター本体側のねじ山を潰さない様注意して、締め付けて完成です。

すっきりと収まっていますね。
これならフチに当たる事も無いですし、
ボード内の狭いスペースにもセッティング出来ますね。

ちなみに、この超極低頭ステンレスネジに交換すると、ドライバー無しには電池交換が出来なくなります。乾電池で使用しているお客様には不向きなパーツです。


※このパーツはメーカー(ローランド)純正パーツではありません。改造はお客様の責任において行って下さい。



今回はとてもマニアックで、小さなパーツのお話でした。しかし、そんな小さな部分にも目を向けていくのも大切なのではないでしょうか?そして、「へー大野楽器って、こんな細かい変な事を考えてるんだな~」と面白がってもらえたら幸いです。







~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686







2015年2月10日火曜日

大野楽器別注サムライベース!






今回は、当店でのみで手に入れる事の出来る貴重な1本をご紹介します!




元々海外の文化なので、当然といえば当然なのですが、、、、
海外のブランドに押され気味な国産エレキギター・ベースにも良い物はあります。




1970年代後半に登場し、日本国内だけではなく海外のミュージシャンにも使われていた伝説とも言えるAria/SBです。

当時、マーカスミラー、ウィルリー、ジャックブルース、ジョンテイラー、クリフバートンなど世界のトッププレイヤー達がSBを愛用し、日本製の楽器の完成度の高さを世界に知らしめた、まさにサムライとも言うべきモデルなのです。※型番のSBはサムライベースの略という訳ではなく、Super Bassの略ですが(笑)

そんな伝説のモデル。SBが現在でも作られているのです。
(メーカーサイト) http://www.ariaguitars.com/jp/items/basses/sb/


なんと言っても一番特徴的なのが、スルーネックはさることながら、
SUPER BALANCED BODYと呼ばれる、
ボディエンドからカッタウェイ側へ向かいボディ厚を薄くすることにより、完成されたボディバランス。
また、ヘッド落ちを回避し、ボトムがより強調されたサウンドにも貢献します。

そして、当時のミュージシャン達からも非常に高い評価を得ていた、
B.B. Circuitというプリアンプを搭載し、メロウなサウンドから、ブライトなサウンドまで幅広くカバーしています。個人的には最近のアクティブ臭が強く加工した感じになってしまうプリアンプとは真逆の自然なサウンドが魅力的です。


真横から見たSUPER BALANCED BODY
ボディがボディエンドからネック方向へ薄くなっているのが解りますよね。


B.B.Circuitコントロール部

※上の2枚の写真はレギュラーモデルの写真で、大野楽器別注モデルの写真ではありません。



と、ここまでで、SBに興味が沸いてきた方もいらっしゃるとは思いますが、、




なんと大野楽器では、このAria/SBを別注してしまいました!



市販のモデルとの大きな違いは

外観上では、
ボディカラーがAlmond Burst(ALB)アーモンドバーストと呼ばれる美しいグラデーションカラーになっており、あえてヘッドトップをブラックアウトすることにより、精悍なルックスとなっております。
また、通常プラスティックのノブを、ローズウッド(木材)削り出しのノブにしてあります。

構造的には、
通常弦は表通しと呼ばれるブリッジ表下部から通す方式なのですが、別注モデルでは、裏通しと呼ばれるボディ裏から通す事も可能な2WAYタイプブリッジに変更しています。
しかもそのブリッジは、プレート部がジュラルミンで出来ていて、サドル部がブラスというコダワリのGOTOH/303BO-4を使用しております。



スルーネックを非常に美しい木目のAshボディーが挟む構造になっております。
滑らかに仕上げられたヒール部分も美しい。


ローズウッド削り出しノブ
プラスティックや金属のノブには無い高級感。

ジャック部分の落としこみなどは、最近の楽器にはあまり見られない凝った作りですね。






裏通しセッティング。
よりクリアで、芯のあるサウンドが得られます。

表通しも可能なのでお好みのテンションセッティングが出来ます。
例えば4弦のテンションが緩くて気になる場合などは、4弦のみを裏通しにして、
その他の1,2,3弦は表通しにするなんて事も可能なんです。





手を離しても全くヘッドが落ちないSUPER BALANCED BODY。



ジャンルは選ばずのオールマイティーな1本ですが、個人的にはストラップを短く構え、Soul系なんかを演るのが似合う気がします。


この大野楽器でしか買えない、Aria/SB大野楽器別注モデル。(日本製)

店頭売価¥228,000(税込)

なんとラスト1本です。

気になった方は是非!当時の資料(カタログ)等をご用意して、ご来店お待ちしております。





~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店 
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686








2015年2月9日月曜日

MACSオリジナル本革ストラップ(完成・スペック編)



いよいよ大野楽器オリジナル本革ストラップの完成・スペック編です!

昨年(2014年)12月から発売開始している大人気商品ですが、その舞台裏をご紹介していきたいと思います。


何回にも分けてご紹介させて頂きました製作編を経て、今回はストラップの全貌を明らかにしていきたいと思います。


まず、スペックです。

レザー(ストラップ本体)・・・北米原産の牛革を日本国内でなめした最高級オイルレザー
レザー(ストラップピン部分)・・・しっかりと詰まった牛ヌメ革
・・・38mm
長さ・・・お客様のご希望に合わせて作成いたします。
ストラップピンの穴・・・当店オリジナル楕円/LP用スモールホール/シャーラーロックピン用 の3種類からお選び頂けます。
カラー・・・ライトブラウン/ダークブラウンの2色からお選び頂けます。


続いていよいよ製品写真です。






レザー ストラップ ギター オーダー

左がライトブラウン、サイドステッチ無し
右がダークブラウン、サイドステッチ有り です。
写真でもこの質感を感じて頂けるのではないでしょうか?






ギターストラップ 革 オーダー 大野楽器オリジナル

ストラップピン取り付け部のアップです。
独特の形状をしている楕円ホールは、何度も試行錯誤のうえ
たどり着いた「取り付けし易く、外れにくい」を可能にしたカタチです。

レスポールなどの小さめのピンが付いている楽器をお使いの方は
小さいホールを選択する事も可能です。

リベットは、真鍮をセレクト。
一般の商品はメッキの物が多いですが、
真鍮製は革と共に経年変化を楽しめます。

最初はかなり白っぽい肌色のヌメ革ですが、
使い込む事で飴色へと変化します。
経年変化。「育てる」楽しみ。

さらに、年月が経ち、ストラップホールが傷んでしまっても、
取り付け部分のみを交換する事が出来る構造なので、
末永くお使い頂けます。

ブランドロゴを無くす事も可能です。





ギター ストラップ 革 レザー

エンド側のアップです。
今回、様々なお客様にアンケートを取らせて頂いた結果、
一度長さを決めたら「再度長さを調整する事はほぼ無い」うえ、
調整用のバックルで「大切な楽器に傷を付けてしまった」事がある。
もしくは、「調整の為の余り部分が邪魔」でという
方々が多くいらっしゃいました。

そこで、あえて長さ調整用のバックルは廃止し、
お客様のご希望の長さで
2段階で調整するのみの潔い仕様にしました。

+¥800(税別)にて刻印をお入れ出来ます。
アルファベット大文字で8文字まで。

写真はサンプルなので、MACSと入れてみました。
お客様の物には店名は入らないのでご安心を。。



本革 ギター ストラップ 大野楽器オリジナル

ストラップ取り付け部の周囲のステッチは5色から選ぶ事が出来ます。
RED(赤)、TERRACOTTA(オレンジ)、BROWN(茶)、BLACK(黒)、IVORY(白)

今のところ一番人気はTERRACOTTAです。
細かな部分ですが、皆さん真剣に悩んで決めています。
こういうの楽しいですよね!


大野楽器オリジナル 本革ギターストラップ
 
サイドステッチ部アップです。

ステッチ無しもワイルドかつビンテージな雰囲気で人気がありますが、
ステッチ有りもなかなか良いですね。
サイドステッチのカラーはアイボリーのみとなります。






注文方法は、店頭にてオーダーシートに必要事項をご記入のうえスタッフにお渡し下さい。





1枚の革から作成できる本数に限りがあります。
気になる方、お早めにご来店下さい!
その際に、現在お使いのストラップをお持ち頂ければ、当店スタッフが採寸のお手伝いもさせて頂きます。




ギターに合わせて複数本オーダーをして頂いたお客様も何人かいらっしゃいました。

店頭にサンプル展示もありますので、是非ご覧になって下さい。お待ちしております。




今回の企画に大変な協力をして頂いた「Shin」こと加來信二郎様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。

<Shin Blog> http://ameblo.jp/shin-leather
<Shin Facebook> https://www.facebook.com/shinleather
<Shin Homepage> http://www.shin-kaku.com/SHIN/Home.html



~お問い合わせ~
   MACS 大野楽器・南越谷店  埼玉県南越谷1-16-10      TEL048-986-8686