2015年12月29日火曜日

年末のごあいさつ




本日29日で2015年最後の営業日となりました。

今年一年間、当店を御愛顧頂きまして誠に有難う御座いました。
心より御礼申し上げます。


楽器業界的には神田商会、山野楽器における
「Fender」製品の取り扱い終了などの大きな出来事もあり、
変革の年でもありました。



また、当店としては初めてのチャレンジが多い一年間でした。

このブログの開設もそうですし、
レザーブランド「Shin」さんとの出会いから生まれたオリジナルストラップ
当店オリジナルギター「ストラトポールbyESP」の発売、
アメカジセレクトショップ「MUSHMANS」さんとの合同イベント
県内一番乗りの「Fender」との契約
自社提携工房の設立、
などなど、、

もちろん新たな事をやるには苦労もありますが、
それ以上に、有意義でした。
むしろ、お客様以上に自分が一番楽しんでいた様にも思います。

それも支えて下さる皆様のおかげだと思っております。

ただ物を売買するという事ではなく、
楽器1本1本と真剣に向き合い、選び、
1つ1つの企画に悩み、
それに共鳴、賛同して頂けるお客様、
正直、毎回勝手に感動しておりました。


重複する部分もあるかとは思いますが、
当店のお客様、お取引様、各関係者様、
誠にありがとう御座いました。


2016年も皆様のご期待に沿えるよう、邁進してまいりますので、
変わらぬ御愛顧を賜りますよう、大野楽器一同お願い申し上げます。


新年の営業は4日(月)11:00からとなります。


2016年も皆様にとって幸多き年でありますよう
心よりお祈り申し上げます。


では、良いお年をお迎え下さい!











2015年12月20日日曜日

大掃除。



皆様こんにちは。
12月も終盤に差し掛かり、いよいよ師走らしい雰囲気に
なってまいりましたね。

ご家庭でも大掃除などを始められた方も多いのではないでしょうか?


今年一年素敵な音楽ライフを共にしてくれた相棒でもある
楽器も大掃除&メンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?


というわけで、

Fender CUSTOM SHOP 4-STEP CLEANING KIT (4 PACK)

のご紹介です。

Fender ケアグッズ

・Guitar Polishは、研磨剤や、添加剤を含まない、カルナバワックスです。また、紫外線から塗装面を保護する成分を含み塗装の焼けを抑える事ができます。ニトロセルロースラッカーにも安心して使用出でき、金属部分やプラスティック部分にも使用出来ます。
・Fingerboard Remedyは、ローズ指板に付着した皮脂や、汚れを浮かし、美しい木目を引き立たせ、艶を与えつつ、乾燥などからも保護をしてくれる柑橘系オイルと蜜蝋を配合した指板専用のクリーナーです。
・Guitar Quick Cleanは、日常的に使用するクリーナーで、静電気を抑え、深い艶を与えつつ、コーティングをします。金属部分、プラスティック部分はもちろん、ニトロセルロースラッカーにも安心して使用出来ます。
・Guitar Cleanerは超微粒子研磨剤を含むクリーナーで、過去に塗布した酸化してしまったワックスや、頑固な汚れ、脂っぽい指紋などをスッキリ落とせます。また、多少の擦り傷なども落とす事が出来ます。


メーカーサイトでも日本語の説明がありませんので、当店で解説してみました。

さらに簡単に言えば、、、

普段、練習後などはGuitar Quick Cleanを付けたクロスで拭き上げるケアをして頂きます。
そして、本格的にメンテナンスする場合は、まず、Guitar Cleanerで傷取りと余分な古いワックスを取り除き下地を作った後、Guitar Polishで磨き上げながらコーティングするという感じです。
また、指板が乾燥していたり、手垢などが溜まってしまった時はFingerboard Remedyで指板のメンテナンスをするといった具合ですね。


昔はギターの塗装に車の塗料が使われる事が多く、メンテナンスも車のワックス掛けに似ていますね。

レリックなどの古びたルックスの楽器も良いですが、ギターの種類によってはピカピカのギラギラがカッコいい場合もありますよね?
しかも何故か磨いているうちに愛着が増すからか、良い音がする気がします。

楽器の大掃除、してみませんか?






~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686




2015年12月17日木曜日

ツイード




皆様こんにちは。
Fender製品の取り扱いについて当ブログでご案内させて
頂いた通り、今までの様にどこの楽器店でも購入出来るという
わけではありませんが、当店はFender正規ディーラーなので、
多くのお客様からお問い合わせなどを頂いている状況です。

そんな中、店頭でもなかなか在庫にならない位すぐに売れてしまう
アイテムをご紹介させて頂こうと思います。

その名も Fender Urban Gig Bag Tweed です。

Fender社のwebカタログでも紹介はされているのですが、
まず最初に普通の黒いギグバッグが表示されてしまうので、
見落とされている方も多いと思われる、ツイード柄の物です。


ご覧になって頂きましょう。

Fender ギグバッグ

Fenderの伝統的なハードケースの柄でもある
ツイード柄を全体に使ったケースです。



Fender ギグバッグ

内側の生地はこれまたハードケースをイメージ
させられる赤のベルベット地になっています。
上蓋のヘッド、ブリッジが当たる部分には
補強の為のツイード柄の生地が張られています。

開き方もガバっと開くので、ギターの出し入れもスムーズです。




Fender ギグバッグ

ストラトはもちろん、テレキャスターにも適合します。

やはりケースの内側が赤のベルベットだと
高級感がありますよね。

なぜかアウトドア風のスポーティーな
ギグバッグが多い中、このハードケース然とした
落ち着いた雰囲気は好感が持てます。




Fender ギグバッグ

機能性も抜群で、ポケット(大)には、
大判の楽譜も収納できるうえ、
マチがあるので、楽器側に膨らまずに
かなりの容量が収まります。

チャックがL字に付いているので、取り出し易さも
さることながら、デザインのアクセントにもなっております。




Fender ギグバッグ

ポケット(小)には弦や工具、ケア用品などを収納
してみてはいかがでしょうか?
これもチャックが縦に付いていて、
開口部が広めになっていますので、
すぐに必要なものを取り出す事が出来ます。


Fender ギグバッグ

表側中央にはハンドルが付いています。
これは想像以上に便利で、
例えば狭い場所で移動させる時、特に電車内
などで威力を発揮します。

よく、電車内でも背負ったままのミュージシャンを
見掛けますが、本人が思っている以上に
周りの人々にかなりの迷惑を掛けているので、
注意しましょうね。

このハンドルを持って立っていれば、
迷惑を掛けることはありません。





Fender ギグバッグ

そして、背中側には両肩でしっかり背負える
リュックタイプのストラップが付いています。
ホールドしやすい形状なので、
背中にしっかりとフィットし、楽器が軽く感じます。

両手も空くので、エフェクターケースや
その他の荷物があっても平気ですね。





Fender ギグバッグ

細かい部分ですが、こういうのが嬉しいですよね。
チャックの取っ手部分がピックの形状になっています。

「Fender MEDIUM」と刻印されています。

が、金属なので、「MEDIUM」では無いような・・・
「EXTRA HEAVY」が正解では・・・(笑)

まぁ何にしても細部までこだわってますね。





Fender ギグバッグ

そして、表のポケット部のロゴは、
プリントなどではなく、
わざわざ立体的な刺繍が施されています。




ここまで細かな部分までこだわったケースですが、
超良心的な価格にビックリなんです。


数万円する高級ギグバッグも多数ありますが、
それに比べやや華奢な印象はあるものの、
そこまでヘビーに使う方でなければ、
十分なクオリティーだと思います。

なかなか無い
この雰囲気のあるギグバッグ、
この機会にいかがでしょうか?

いつも入荷と共に完売してしまうので、
確実に手に入れたい方はご注文頂ければ、
確実です。お待ちしております。





~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686















2015年12月15日火曜日

特注品。



皆様こんにちは。

相変わらず大好評の
「大野楽器オリジナル本革ギターストラップ」ですが、

第1弾「ライトブラウン」「ダークブラウン」
第2弾「サンドブラウン」「茶芯ブラック」。
と販売させて頂いてきましたが、
おかげさまで第2弾もほぼ完売しました。
(※)長さによっては何とかオーダー出来る場合もあります。

もちろん第3弾も進行中!
来年の受注開始になります。

製作を担当している革職人加來氏のページはこちらです。
興味のある方は覗いてみて下さい。


と、そんなタイミングで
お客様のカスタムオーダー品が出来上がりましたので、
ご紹介させて頂こうと思います。

まずはご覧になって下さい。


「サンドブラウン」のストラップに
何やらヌメ革のポケットの様な物が・・・




アップにしてみました。
ポケットではなく、両サイドのみ縫われ、
上下は貫通しています。

何となくペンホルダーのイメージ。

そう、これワイヤレスのトランスミッターを
取り付ける為のホルダーなんです。



今回のお客様は
「Line6/RELAY-G50」という
ワイヤレスをお使いで、
そのトランスミッターはクリップで留めるタイプでした。
Line6では専用ホルダーもオプションで
用意されていますが、イマイチ収まりが悪く、
見た目もあまりスマートではありません。

そこで当店オリジナル本革ストラップをお勧めし、
使いやすくカスタムするご提案をさせて頂きました。

結果、上の写真の様にスッキリと取り付け出来ました。

ピッタリサイズなので、振り回しても外れません。


「余計な物が無く、
機能的でスッキリとした見た目。」

今回のお客様はライブも精力的に行っている
という事でしたので、この条件が重要でした。

出来上がりを確認して頂いたところ、
非常に気に入って頂けた様でした。
ありがとうございました。



この様なカスタムオーダーでなくとも、
お客様の長さをお伺いしてから1本1本製作に入る
スタイルをとっていますので、
細かなオーダーにも応えられます。

今までにもワイヤレスなどの機能的なカスタム
だけではなく、装飾的なカスタムも行ってきました。

何かお困りの事があれば、
お気軽にご相談下さい。


そして、
「第3弾大野楽器オリジナル本革ギターストラップ」
をお楽しみに。





~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686






2015年12月14日月曜日

プラチナムシリーズ入荷!



皆様こんにちは。
12月も半ばを迎え、いよいよ年末の慌しさが本格化してきましたね。
仕事だけではなく、飲み会やイベントなども思い切り楽しみたいので、
風邪などひかずに乗り切りたいと思います。
皆様もどうかお気をつけ下さい!



本日は、株式会社ESPより新発売になりました
EDWARDS Platinum Edition(限定生産
をご紹介させて頂こうと思います。


国内メーカー、国内生産のギターとして、
当店でも非常に人気の高いブランドといえば、
「Navigator」です。
材質の良さ、造りの良さ、バランスの取れたサウンド、そして耐久性。
そんな「Navigator」のプライドをしっかりと受け継ぎつつも、
コストダウンに成功したシリーズが
「EDWARDS Platinum Edition」なんです。

コストダウンと聞くと、悪いイメージを持たれてしまうかもしれませんが、
決してそんなことは御座いません。
生産体制を見直すという部分でのコスト削減が主体で、
ギター本体では、ラッカー塗装ではなくポリ塗装を採用した
という部分以外はほとんど「Navigator」そのものなんです。

なので、
木材の選定、木工加工、塗装、組み込み、仕上げという
ギターを製作する工程全てを国内のESP自社工場で行い、
完全日本製ギターと言えるのです。

価格が安い国産ギターは、
組み込み以外は海外(中国、韓国、インドネシア、フィリピン等)
で行い、最後の仕上げを日本国内で行っているものも多数あります。

つまり「メイド・イン・ジャパン」という言葉は
その内容にかなり幅があるという事です。

この「Platinum Edition」は本当の意味での「メイド・イン・ジャパン」
と言えるでしょう。

前置きが長くなってしまいましたが、
写真でご覧になっていただきましょう!


EDWARDS Platinum Edition

まず全体です。すでにこの写真でも
キッチリと仕上げられ、精度が高いのが
感じられるのではと思います。

ヘッドのシルエットもやっぱりこの形が良いですよね。
最近ではこのヘッドシェイプも本家F社を除いて
あまり採用するメーカーはなくなりましたね。

この件に関しては様々な意見もあるとは思いますが、、、、

カッコいいものはカッコいい。。


EDWARDS Platinum Edition

ポリ塗装でありながらも、
極限まで薄く塗装されています。

指板材の質の高さも驚きです。
さわり心地もスベスベ、ツルツルです。
非常に密度の高いローズウッドをセレクトしております。


エドワーズ プラチナムシリーズ

とても丁寧に仕上げられた牛骨ナットとフレットです。

この辺の仕上げの美しさは、正直、
ESPがずば抜けています。

もちろん見た目だけでなく、精度も高いので、
限界まで弦高を下げることも出来ます。

エッジの仕上げもかなり滑らかなので、
引っ掛かりもありません。

当たり前な感じもするかもしれませんが、
そんな印象を受けた方にこそ一度触って頂きたいです。

想像より一段階上の仕上がりを感じて頂けるはずです。



ESP プラチナムシリーズ
EDWARDS Platinum Edition

通常の「EDWARDS」とは差別化されたロゴ、
そして日本国内で手造りされた誇りを表現する
鉋(カンナ)を図案化したマーク。

「Navigator」の廉価版とは言わせないぞという
作り手の本気が伝わってきます。



「日本製ハンドメイドギター」

手に入れるチャンスです。


店頭に御座いますので、
是非ご来店下さい。
お待ちしております。


限定生産なので、売り切れの際はご容赦下さい。





BODY:
Alder
NECK:
Hard Maple
FINGERBOARD:
Honduras Rosewood, 21frets
RADIUS:
240R
SCALE:
648mm
NUT:
Unbleached Bone (42mm)
INLAY:
Clay
FRET:
JESCAR FW50078-NS
JOINT:
Bolt-on
TUNER:
GOTOH SD91-05M
BRIDGE:
GOTOH GE101TS
PICKUPS:
(Neck) Seymour Duncan SSL-1, (Middle) Seymour Duncan SSL-1 RW/RP, (Bridge) Seymour Duncan SSL-1
PARTS COLOR:
Nickel
CONTROLS:
Master Volume, Neck Tone, Middle Tone, 5 WAY Lever PU Selector
COLOR:
3 Tone Sunburst, Vintage White
FINISH:
Polyurethane








~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686







2015年12月8日火曜日

注意報&ライブハウス告知!



皆様こんにちは。

12月になり一段と寒くなってきましたね。
これから忘年会やその他イベントが多い時期にもなると思いますので、
風邪などをひかない様にお気をつけ下さい。

毎年この位の時期になると、「乾燥」が始まりますね。
今日のYahoo天気予報でも、埼玉県は「乾燥注意報」が出ています。

乾燥」は人間だけでなく、楽器にも影響を及ぼします。

特に、ネックの反り、指板などの割れ、剥がれなど重大な破損に
繋がってしまいます。

実際、今月は修理の持ち込み件数が非常に多くなっています。


店頭には楽器が並んでいるので、それらのコンディションを保つ
為に、この時期から大型の加湿器を複数台、24時間稼動させています。




一般のご家庭ではそこまでするのが難しい場合は、
ケース保管なら湿度調整剤を利用していただいたり、
夜の急激な乾燥だけでも防ぐ為に、部屋に濡れタオルをぶら下げたり
ちょっとした工夫でもだいぶ違うはずなので是非実践してみて下さい。

それから、ローズウッドやエボニーなどのコゲ茶~黒い木材は、
非常に硬度があり、逆に粘りがあまり無い材なので、
乾燥すると非常に割れやすい上、無塗装で使用される場合が多いので
水分が抜けやすく特に注意が必要です。

そこで、今年もそろそろ「オレンジオイル」や「レモンオイル」で保湿
してみてはいかがでしょうか?

楽器も早めの大掃除ですね!


ご自身でのメンテナンスでは不安が残る場合や、
何か解らない事がございましたら、
是非当店へお越し下さい。
お待ちしております。






と、ここで、当店のライブハウス「Memphis」の五十嵐より、
皆様への告知があります。


「皆様こんにちは。Memphisの五十嵐です。
本日は今月末のイベント告知をさせて頂きます。」


ブッキングライブ企画『大人をなめんなよっ!vol.2』
を開催する事が決定いたしました。

ブッキングライブとは、、当店からお客様へお声掛けをさせて頂き、
複数のバンドで一日を作り上げるイベントなんです。


そして、この日は「社会人」に的を絞り、
日頃仕事など社会で全力で戦っているけれど、
同じくらい音楽にも情熱を傾けている方々に集まって頂きました。

と、文章に書いてしまうと暑苦しく、
むさ苦しいイベントに思われてしまいますが、


なんと、今回は、
「アイドル」も登場します!!
バンドのライブイベントでアイドルとはなかなかレアな企画だと思いませんか?
きっとこのイベントに華を添えてくれることでしょう。


そして、今年からライブハウス「Memphis」を任される事になった
私、五十嵐のバンド「who is what sake」もご一緒させて頂きます!
良いですよね?一応私も日々頑張ってお仕事していますから(笑)


act...
・ヘンドリ
・G
・My Resurrection


全バンドオリジナル曲を演奏予定!
ちょっと変わった編成のバンドやアンプラグドもあり、
全編飽きさせません!


2015年12月26日(土)
OPEN/18:00   START/18:30
入場料500円(ドリンクチャージ無し)
ライブハウス「Memphis」
埼玉県越谷市赤山町1-89-9
048-966-6666

ぜひ、遊びに来て下さい!!


また、「この様なイベントに参加したい!」
「自分で企画を運営してみたい!」
という方はお気軽にご相談下さい。

五十嵐でした!









~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686