皆様こんにちは。
先日ご紹介させて頂きました、Gibson SG Naked P-90の改造ですが、
細かな部分ではありますが、さらに手を加えたので、ご覧ください。
今回は、「トラスロッドカバー」を変更します。
ちょっとお手軽な感じですね。
用意したトラスロッドカバーは、木製の物で、メープル材です。
それに身近な物を使いひと手間掛けてから取り付けたいと思います。
まずは、素の状態です。
結構白いです。。
このままでも似合うギターもあるかもしれませんが、
今回は、簡単オイルフィニッシュをしてみたいと思います。
まず、この木地の表面をサンドペーパーで奇麗に整えます。
それが完了したら、皆さんのお手元にもある「オレンジオイル」
を塗り込んでいきます。
ギターを弾く方にはお馴染みのこのオレンジオイル、
実は、特にギター専用品という訳ではないのです。
元々は木製家具などの仕上げや、お手入れに使う物で、
海外では、巨大なスプレーボトル等で販売されています。
それを、楽器向けのサイズのボトルにされたものを楽器店では販売しています。
というわけで、普段は指板の保湿ケアに使用しているオレンジオイルを
表面仕上げとして使ってみました。
ただし、今回はオイルフィニッシュという表面仕上げとしてなので、
たっぷりと塗り込んでいきます。
間違っても指板に同じ事はしないで下さいね。
指板ケアに使用する場合は少量を薄く伸ばして使用して下さい。
塗っては拭き取り、塗っては拭き取りを何度か繰り返すと・・・
ここまで飴色に変化しました。
上が元の色です。
結構良い色になっていると思いませんか?
これだけオイルをたっぷりと使えば、割れ防止にも繋がりますね。
実はネジ穴を広げたのですが、かなりヒヤヒヤするほど薄い板なので、
間違いなく簡単に割れると思います。
では、早速取り付け・・の前に、ノーマルの状態をご覧ください。
ブラック 1プライの物が付いています。
ちょっと高級感には欠けますね。
では、いよいよ、「木製トラスロッドカバー 自家製オイルフィニッシュ」
を取り付けてみたいと思います。
こんな感じになりました。
ロゴの色合いに近いので、バランスが良いと思います。
今回は、誰でも出来て、身近な物を使って、というコンセプトもあったので、
オレンジオイルを使用しましたが、色々なカラーのあるオイルフィニッシュ
用の塗料を使い、もっと積極的に色を付けるのもアリだと思います。
簡単に付け替えも出来るモノですし、
色々チャレンジして、気分で付け替えても楽しいと思いますよ。
では、最後に全体像を・・・
特別仕様のSGになってきましたね。
もちろん、木工加工(穴あけ等)は全くしていませんので、
元の状態に簡単に戻りますので、ノーマルをご希望の方もご安心下さい。
~お問い合わせ~
MACS大野楽器・南越谷店
埼玉県越谷市南越谷1-16-10
048-986-8686